当和裁塾の行事

Ito Wasaijuku 2024

当和裁塾の行事

2025年・針供養

▲和裁組合の針供養式典の始まりです。

▲神主のお祓いが終り巫女の鈴の音が爽やかに。

▲孫の神事を教えるも祖母の役目が無い・・・

▲柔らかいコンニャクに針を休める、優しい心で。

▲国家検定試験の合格に願いを込めて。

▲いとう和裁塾恒例、星合い茶屋にて、すべらんうどんを完食。
若い男性が二名入塾しました、彼達にも良いことがありますように。
2024年・証書授与式と祝宴
コロナ禍も徐々に収束に向い5類感染症に移行しマスク無しの式典が行える様に成りました。
当塾からは4名が受賞し、3名が参加しました

【国家試験3級証書授与】

大阪和裁組合3級授与
-川上節子さん-
【大阪和裁組合5級授与】


【宴会の待ち時間調整で四天王寺散策】

【祝宴会場、阿倍野ハルカス57階ホテルマリオット、レストランZK】

 

2024年・針供養
2024年も恒例の針供養祭、暖かい日和に恵まれた大阪天満宮。
コロナ明けを祝うように和やかに挙行されました。


▲神主祝詩後の巫女舞いの鐘の音が爽やかに響き渡る。

▲供養塔お願いの後、こんにゃくに針を休める生徒たち。
▲年始めの地震、事故を慰める様に梅の花が咲く。
▲星合池に願い玉を投げる生徒。
▲星合い茶寮にて名物の「すべらんうどん」を頂く。
▲茶寮前の祖霊社にて。
▲十二支の飾り棚に頂いたお札をお供えして。
令和5年の梅ジュース

梅のおヘソを爪楊枝で取ります

グラニュー糖を梅の分量と同じだけ入れます

一瓶は完成

サランラップで空気が入らないよう封をして二瓶目が完成しました。
出来上がりを飲むのが楽しみだね~

お手伝い有難うございました。